自分のブログをhexo使ってgithubpagesで運用している話

alt

もうまんまですが、hexoにかえてやってみたいと思って導入してみました。
MDで書ける幸せ…!

ブログを運用したいとはかねがね思っており貯めるより発散をしないといけないため、どうしても書く環境には心理的ハードルを下げたかったっていうのがあります。
wordpressとかも書けると一番いいだろうけどあいつ重いし設定面倒くさいし。
凝り性のため、時間をかけたくなるけどかけてできなかったら公開する気持ちも落ちちゃうので結果スルー。

手軽に書けるのはなにかと考えたら、静的ジェネレーターというものを発見し導入にいたった次第です。
いまはなんかmdで書いて、それを展開するというのが流行りなので乗ってみることにしました。

サーバー自体もの契約していたものをやめて、githubpagesに変更。
結果、ftpであげるということもなくなったため、公開のしやすさが抜群にあがりました。

とは言っても、このテーマまだまだ改変中です…。
シェアボタンないし、アーカイブ変だし…。どうにかして改修していきたい。
色々ググってはいるけど、なかなか見つからない状況です。

まぁそこで手間取って公開が伸びるよりかは、こうやって先に公開して少しずつ変えて行けばいいかなって思ってます。

頑張ろう!はじめの第1歩。チリツモでやっていきます。

blog web
Your browser is out-of-date!

Update your browser to view this website correctly. Update my browser now

×